2019年12月31日火曜日

会ったことのない若い人


「暖冬とはいえ冬はやはり寒いです。どうぞ穏やかな年末年始をお過ごしください」。Tさん(37)からのメールです。澤地久枝さん講演会(12月8日、海老名市、えびな・九条の会主催)に参加し、九条の会の会報を購読しました。

いま、同講演会参加者の若い世代との交流が生まれています。
Tさんは就農2年目。市内の農地を借りて、ブロッコリーや大根などの野菜を作っています。
農業や平和への思いをいつか会報紙上で語って欲しいとの当方の申し出に、「農業を仕事にすることへの甘さを日々思いしらされている最中です。取材していただくなんて、まだまだ恥ずかしい状態です。でも、遠くない将来に会報の話題の一つになるよう努力します」。
まだ一度も会ったことのないTさんですが、誠実な人柄が伝わってきます。

澤地講演会の参加者Uさん(30代)も九条の会の会員になりました。小学生の子どもがいます。
「子どもの幸せを考えるとき、子どもたちから平和な日本を奪ってはなりません。これから体罰禁止法が適用されますが、せっかく虐待が減って救われた命も、戦争によって奪われては意味がありません。絶対に九条は守り抜きます」
 Uさんもまだ顔をあわせたことのない方。子どもの幸せと平和を切望していることがメールから分かります。

九条の会と若い世代との連帯―長い間、願っていたことです。一歩近づいたかと思うと、感慨深いものがあります。
 これからの新しい時代を中心的に担うのは若い人です。
世界でも環境活動家グレタさんらの活動は気候変動への取り組みに影響を与えています。香港では若者らの民意がうねりを見せています。日本でも高校生らの訴えも力になって世論が動き、大学共通テストへの英語の民間試験導入等が見送られました。

声をあげると政治は変えられる。この確信が若い世代に広がる条件はかつてなく生まれています。知恵と力をつくして、憲法が花開く日本へスクラムの輪を広げたいと思います。
(きょう31日、関東では最高気温がおおみそかとしては統計史上初の20度に。写真は、「除夜の鐘の集い」の準備が進む寺の参道)


2019年12月29日日曜日

横浜にカジノは似合わない


 年の瀬の一日、横浜にでかけました。日曜日で天気もよかったことから、赤レンガ倉庫横のスケート場は若者や子どもらでにぎわい=写真=、山下公園では親子が凧揚げに興じていました。
 
 いま、横浜はカジノ問題で揺れています。安倍晋三首相がカジノを「成長戦略の中核」だと旗振りするなか、林文子市長は8月、カジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致を表明。市議会でも自民、公明両党の会派が賛成しています。
 しかし、朝日新聞が9月に横浜市民を対象に行った世論調査では、IR誘致に反対が64%、賛成が26%でした。

 横浜市民がIRに不安を強めているのには根拠があります。市は税収増にと宣伝していますが、政府自身は「見通しを提示できない」と繰り返し、モデルケースを設けての試算も行っていません。
 また、ギャンブル依存症が増えるとの懸念に対して、カジノ法の規制の柱は「週3回」の入場制限。多くの専門家はそれだけ賭場(とば)にいれば、依存症に陥る恐れが十分あると指摘しています。
 治安の悪化や暴力組織の進出などへの具体的な対応策も不明のままです。

 横浜は、日本と世界を結ぶ港町として発展してきました。異国情緒が漂い、開放的で、おしゃれな街です。「全国住みたい街ランキング」では何度もトップの座に輝いています。
 横浜の街並みや景観は、横浜市民のみならず、国民的な財産といっても過言ではないでしょう。カジノを誘致した場合、この財産が喪失しないとの保障はありません。
 加えて、カジノをめぐっては秋元司衆院議員が収賄容疑で逮捕されました。
 横浜市は誘致活動を中止し、カジノ疑惑の徹底解明をとの声こそあげるべきではないでしょうか。

2019年12月28日土曜日

レモン


 レモンをいただきました。国産の採りたてです。
 色はまさにきれいなレモン色。丸みを帯び、ずっしりしています。
 早速、トマトとアボガドのサラダに使うと、果汁がしたたり落ちました。
 さわやかな香り。苦味のない、まろやかな酸味。グレードアップしたサラダ。
 器に残った果汁を飲み干すと、元気が出てきました。

2019年12月27日金曜日

大根のだし煮


大根のだし煮をつくりました。だしは、カツオの削り節、昆布、煮干し。
じっくり時間をかけて、コトコト煮ると、香り高いだしが大根にしみわたります。
口に運ぶと、とろけるように柔らかい大根。おいしさをジュワッと実感しました。

2019年12月26日木曜日

ポストインのお願い


盛況だった澤地久枝さん講演会(12月8日、海老名市、えびな・九条の会主催)。いま、参加者に電話をかけて、九条の会の会報=写真=のポストインをお願いしています。

「妻が参加しましたが、不在です」。電話に出た夫のIさん。切られるかなと思いきや、少し話してもいいですかとのこと。どうぞどうぞと私。

「高校の恩師が九条の会を東京でやっていたんですよ。亡くなりましたが。生前、『あなたも、雑誌世界などを読んで、社会に関心を持ってはどうですか』と言われていました。ものぐさな私はちゃんと聞いていなくて…。きょうはわざわざ電話をいただき、ありがとうございます。読んだり、読まなかったりだと思うけど、大事な活動だから、どうぞ入れてください」

初めて会話を交わす当方にフレンドリーなIさん。80代といいます。
少しでも憲法や改憲の動きに関心を寄せてもらい、希望ある日本をともに築けたらとのお願い。ほのぼのとした小さなドラマに出会い、九条の会運動の値打ちにも触れられる醍醐味のある活動です。

2019年12月22日日曜日

戦争はダメと、一直線の道を生きてきた


「暮れの忙しいなか、こんなに集っていただき、うれしいです」―えびな・九条の会が12月8日、神奈川県海老名市で開いた講演会。作家の澤地久枝さん(89)は平和と進歩への思いを縦横に語り、会場いっぱいの274人の熱い拍手に包まれました=写真
 
毎月3日、国会前で「アベ政治を許さない」のポスターを掲げ続ける澤地さん。アフガニスタンで銃撃され死亡した医師の中村哲さんへの思い、憲法前文・九条の大切さ、九条の会呼びかけ人の思い出などに触れつつ、アメリカの戦争に日本を加担させる安倍政治の危険性を強く批判。「次の政府はいままで決められた憲法に反するものは廃止したい」と語りました。そして、「自分にできることは人に笑われてもやろうと思う」と不屈の決意も。

参加者は海老名をはじめ横浜、東京、千葉、静岡などから集い、海老名市の女性(68)は、「絶対に戦争をさせないために一人でもと、国会前に立ち始めた澤地さんは環境活動家のグレタさんのようです。一緒に暗い日本を変えていきたい」と感想を述べました。

 会場には若い人の姿も。アンケート用紙に、「アベは確かに悪い。だけどそれを許す国民も問題だと思う。勇気を出して声を上げたい」と記した女性(30代)は入会用紙にサイン。「地域の情報紙を見て参加した」男性(37)も、「貴重な機会をありがとうございます」と語り、えびな・九条の会会報の読者になりました。

ノンフィクション界の大家と、その平和の訴えに心を揺さぶられる若い世代。日本の前途を照らす「老青共闘」に、胸が躍ります

2019年12月15日日曜日

「ムカつく安倍さんの改憲」 若い女性もNO!


 快晴の天気に恵まれ、大勢の駅利用者でにぎわう14日の海老名駅前。えびな・九条の会は「まもろう憲法」の月例宣伝に取り組みました=写真=。
 安倍内閣の支持率が急落する情勢も反映し、1時間余で「安倍9条改憲NO!」署名が69人(計3448人)と会報読者が2人増に。なかでも若い人の反応がよかったのが特徴です。

 「ムカついていた。安倍さんは憲法を変えるというけど、ちゃんと中身を伝えていないから」と憤りが収まらない様子で話したのは愛川町の女性(22)。「きょう、署名でやり返してやった」と笑顔で胸を張りました。
 相模原市から来た男性(25)は、「平和な世の中が願い」と語り、傍らで「パパ、パパ」と話しかける男の子(3)に優しい眼差しを向けるとともに、会報読者に。
海老名市上郷の中学1年の男子児童(12)も自ら近づいて来てサイン。「9条は守りたいです。将来、結婚して子どもが生まれたとき、平和であってほしいから」と前を見つめて話しました。