2023年1月31日火曜日

国史跡景観問題 海老名市長の回答文

 


 海老名市長に提出(2022年11月28日)した市民128氏の要望書「国史跡・相模国分寺史跡の景観を憂慮します――市・事業者・市民3者による協議の場を」にこのほど、市長名で回答文が送られてきました

 ■届け出を審査する立場なのに

 回答文は、市条例などの説明に終始し、市長のこれまでの「文化財の景観としては、どうかと思う」との景観発言の見地さえ触れられていない中身でした。

唯一、明解だったのは、市も加わる協議の場をとの要望書の核心に、「ご要望にお答えできない」「計画に対する説明責任は事業者にある」と述べた個所でした。これまでの3回の説明会に一度も姿を見せていない市は、こんごもそれを繰り返そうというのでしょうか。

市は今回、事業者から開発と景観という2つの届け出を受け、各課協議や審査を経て事業者と協議書を締結する立場にあります。くわえて市はまちづくり条例で「市民配慮のまちづくり」や、まちづくりを市民・事業者・市の相互理解のもと進めることを謳っています。また、今回の問題は「読売」「朝日」「東京」「神奈川」の各紙がいずれも地方版のトップで報道した通り、広く注目を集める計画にほかなりません。市に市民への「説明責任」があることは明々白々ではないでしょうか。

国史跡の真横に、しかも民家から50㌢の場所に高さ43㍍の高層建築物がそびえ建つ――今回の計画には近隣住民はもとより多くの市民が景観や住環境に不安、危惧を募らせています。このまれにみる事態に、法令が不十分なだけに、なによりも市民に寄り添い、いっしょに力を合わせて打開するとの姿勢こそ市に求められているはずです。こうした「市民配慮のまちづくり」が回答文にうかがえなかったことは、残念至極といわなければならないでしょう。

 ■アンサー?

 回答文の「ご要望にお答えできない」を巡っては、次のような一幕もありました。

答え」は誤用で、「応え」が正しいのではとの当方の指摘に、担当課は「どちらも正しい」と譲りませんでした。

そのご市長室に、①「答える」は「問題に答える」と、単に質問にこたえるときに、「応える」は「期待に応える」「応援に応える」など相手の要望等にこたえるときにと、内容によって使い分ける②これは小学5年生の国語の教科書で習うことだと指摘し、海老名市長印の押された公文書だがこのままにしますかと問いました。

翌日、市は「申し訳なかった。『お応えできない』が正しいので、差し替えたい」と謝罪。市民相談課長が要望書の連絡担当宅を訪れて回答文を回収し、その翌日、訂正した回答文を持参しました。

海老名市の公文書の作成や扱いに不安を覚えざるを得ない一件となりました。

2023年1月26日木曜日

おばあちゃんに  

  「私も作ってみたいな」。放課後の学習支援教室で、小学2年のKさんが「タングラム」の図形づくりに挑戦したいと言いました。

3年の算数教科書に登場する数理パズル。図形づくりには、目指すかたちを考え、7枚のピースを組み合わせる作業が必要です。大丈夫かなと思いましたが、本人は意欲満々です。

「創造性とやり抜く力を育む機会に」と、図形づくりの下書きのさい、完成度を上げるための励ましやアドバイスを重視しました。

ピースをあちこち動かし、粘り強く模索するKさん。出来上がった作品は「耳の長いイヌ」とのタイトルに。難易度の★はいくつと問うと、「5つ」。

早速、同級生に「やってみて」と作品をすすめ、上級生も「やらせて」とやってきました。「ここがちょっと難しかったな」などの感想も語られ、一角がにぎやかになりました。

Kさんは帰り際、作品を手に、「おばあちゃんに見せたいので、持って帰っていい?」と聞いてきました。父親と祖母に育てられています。

 これまでは取り組んだプリント類もなかなか持ち帰ろうとしませんでした。今回はやりがいや手応えがあったのでしょうか。了解すると、笑顔で帰っていきました。

2023年1月22日日曜日

担保されぬ安全性

    


  
 海老名市長 内野 優様

      質問・要望書 国史跡隣接地の高層マンション計画について  
                                                                               2023年1月12日  市民有志

 国指定史跡「相模国分寺史跡」隣接地の高層マンション計画について、私たちは懸念を深めています。つきましては、この間のご尽力に敬意を表しつつ、質問・要望いたします。                                     

1、次回説明会に市の出席を

事業者による説明会はこれまで3回開かれました。市がいずれも欠席するなか、事業者は高層マンション
計画を押し通しました。結果、説明会は参加者の了解をまったく得られないまま終えています。

市まちづくり条例は、まちづくりを市と市民、事業者の相互理解のもと進めることをうたっています。事業者の任意といわれる次の説明会には市も出席されることを望みます。

くわえて、これまでの説明会は案内の対象が事業区域から50㍍の市民に限定されていることから、史跡のすぐ横に住む市民さえ外されています。

次の説明会は参加希望の市民も対象とし、市ホームぺージなどで案内されるべきではないでしょうか。

2、市は事業者に「市民との合意形成を」の働きかけを

国分寺史跡は国史跡であり、市も「歴史的景観資源」(景観条例)と定めています。史跡の広場は開放的な空間が広がり、関東百名山の大山を望めるほか、多くの市民に親しまれる憩いの場です。海老名市民の宝といっても過言ではないでしょう。

史跡横に計画される今回の高層マンションは、市長も「圧迫感がある」「(市民の景観への懸念を)理解できる」とのべている通り、史跡の貴重な景観を損ねることが必至です。建設が強行されると、史跡周囲には続いて高層建物が建つことも懸念されます。

 市は事業者に、「市民との合意形成を」の働きかけを積極的に行う必要があるのではないでしょうか。

 3、避難場所隣接地での建設に責任を持てますか

国分寺史跡広場は火災などから市民を守る、市内19個所にある広域避難場所の一つです。収容人数は市によれば7900名と設定されています。広域避難場所の隣接地に高さ43㍍の高層マンションが建設されるのは、市内初のケースです。

東日本大地震のさい、東京などでも高層建物の窓ガラスや外壁が落下・散乱したことは、記憶に新しいところです。また、内閣府の「指定緊急避難場所の手引き」(2017年)は避難場所について、周辺に人の生命や身体に危険を及ぼすおそれのある建築物がないことと指摘しています。

にもかかわらず今回は地震時の火災にともなう大風の発生とそのシミュレーションについて、事業者が「対応しかねる」(住民の意見書への回答)とのべているように、その安全性が担保されていません。

市は、広域避難場所の隣接地での高層マンション建設に、本当に責任を持てるのでしょうか。

以上、3点について、回答を1月末までによろしくお願いいたします。

2023年1月16日月曜日

「ヤバイ情勢」

   


  神奈川県海老名市の九条の会は14日、雨が降る悪天候のもと、海老名駅前でことし最初の「生かそう憲法」駅前スタンディングに取り組みました。 76回目。

 参加者は、敵基地攻撃能力の保有や大軍拡という戦争への道ではなく、憲法9条を生かした徹底した平和外交をと、ポスターやスピーチで訴え。「最近ヤバイ情勢じゃないですか。平和が大切だと思う」 (綾瀬市の28歳の女性)などの声とともに、憲法改悪を許さない全国署名が18人から寄せられました。

 この日の行動には座間市の94歳の男性も初めて参加=写真=。簡易イスに座りつつ、「戦争は一度始まると、止まらない」と戦争体験を語り、ポスター「外交こそ国防」を掲げ続けました。その姿に感動した市民が憲法署名に応じる場面がありました。    

2023年1月7日土曜日

正月のカステラ

  正月、砂糖や卵が普通より多いというカステラ=写真=をいただきました。製造の火加減は熟練が必要といいます。しっとりした舌ざわり。コーヒーにもぴったり合いました。

2023年1月4日水曜日

ゲートボール“事件” 

   ラジオ体操の最中、仲間のWさんが歩み寄ってきました。「こんなことがあったんですよ」

 居住するマンションのそばの広場で、ゲートボールをやっていると、上の階の住人から、「うるさい!」と怒鳴られたといいます。

「私たちもここ(国史跡・相模国分寺史跡広場)の真横に建てるというマンションから、同じようなことが起こり得ますよね」(Wさん)

この話を聞いた何人かの仲間が一様に言いました。

「私たちは何年も前からここでラジオ体操をやってきた。後から建ったマンションから抗議を受けるなんて、おかしくない?広場の使用は国の了解も得ているんだから」

地域の住民同士の不要な対立を避けるためにも、建設計画をめぐっては、行政も業者も住民と十分必要な話し合いを重ねて合意を形成する。この大切さをあらためて痛感します。

2023年1月1日日曜日

元日の朝

 さすがに車も、歩いている人も少なかった。東南の空の下には淡い朝焼けが見える。ラジオ体操会場に着いても、まだ暗かった=写真=。

 広場では顔を合わせるたびに、新年のあいさつが始まる。みなさん、あいさつが丁寧だ。Iさんは体操終了後、近所の寺に初もうでに行くという。Kさんは参加者から寄せられた菓子を配付。飛び入り参加の地域の子どもにも。この一年使うラジオ体操スタンプ帳も近所の郵便局から届けられていた。

 新しい年が始まった。ウクライナでは昨日、ロシア軍のミサイルによるとみられる攻撃で、朝日新聞の記者が負傷した。世界平和への願いは切実だ。日本でも「新しい戦前」への動きにストップをかけ、希望ある新しい日本へ、仲間といっしょに草の根からがんばりたい。