2017年2月23日木曜日

食べるたびに想像しています

  茨城から干しいもが送られてきました。
  全国で売られている干しいもの8割以上が茨城産といわれますが、いただいたのは自家製。時間と手間がたっぷりかかっています。
  さつまいもを洗って湯でる。皮をむいて切る。天日で約一週間、干す。袋詰めにして送る。
  食感は糖度があって、ねっとりしています。火であぶると、甘味が増します。
  食べるたびに作っている様子を想像しています。

2017年2月21日火曜日

スミレが咲き始めました

  昨日20日は強風が吹き荒れ、自転車が前に進まないほどでした。
  一転して、きょうは日ざしが強く感じられます。
  鉢に植えていたスミレ(写真)が咲き始めました。黄色の花びらがとても華やかで、次々と咲くのが楽しみです。

2017年2月19日日曜日

安保より9条

 「問題を作ってください」。学習支援室に小学6年の男子児童が社会科の教科書を持ってやってきました。憲法の単元のテストがあるので、それに向けて勉強したいといいます。
  問題を作りながら、ふと、思いました。小学校の教科書には日米安保条約や憲法9条についてはどのように紹介されているのか。

9条の平和主義を明記
 日米安保条約についての記述は簡潔です。1951年に結ばれ、日本の独立後もアメリカ軍が日本各地にとどまることになった、と。先の日米首脳会談で前面に押し出された「日米同盟の一層強化」といった、日米の軍事協力を強化する政策は紹介されていません。
 他方、日本国憲法の平和主義の項では、15年にわたる戦争で多くの尊い命を失い、外国にも大きな被害を与えたと痛苦の歴史を記述。この反省に立って憲法の9条は外国との間に問題が起きても、戦争をしないこと、そのために戦力(武力)をもたないことを定めていると明記されています。

草の根の平和活動も紹介
 加えて、戦後、文部省発行の「あたらしい憲法のはなし」(写真)が9条について、「心ぼそく思うことはありません。日本は正しいことを、ほかの国よりさきに行ったのです。世の中に、正しいことぐらい強いものはありません」と説明したことも記され、平和主義を大切にする見地が伝わってきます。
 
 また、原水爆禁止世界大会や、沖縄戦の実態について語る「ひめゆり学徒隊」の活動など草の根の平和活動も紹介されています。心強さを覚えるとともに嬉しくなりました。

2017年2月3日金曜日

清そな白い花

 
  近所の丘の斜面で、梅が咲き誇っています(写真)。ことしは開花時期が早いといわれていました。快晴下の白い花は清そな美しさがあります。まだ寒さが続く、花の少ない季節だけに、心が和みます。