宮島を訪ねた帰り、路面電車から広島市内の景色を眺めていたHくん。
「あっ、原爆ドームだ」
実物が目の前に現れ、驚いた様子だった。
翌日、原爆ドームのそばへ。崩れた壁、むき出しの鉄骨。原爆のすさまじい破壊力や恐ろしさを80年過ぎても伝え続けていた。
広島平和記念資料館にも足を運んだ。ボロボロになった生徒の制服や帽子、銀行の入口階段に残った人影、救護所で水を求めてうめく被災者の写真等々。館内は大勢の見学者がいたが、被爆の惨状を前に静寂そのものだった。
「怖い」。見学を足早に終えたHくんだが、資料館内で開かれていた、被爆体験を本人に代わって話す「伝承講話」に参加した。15人ほどの参加者の半数は若い人だった。
伝承者の角宮美佐子さんは話を終えると、アンケートを促した。Hくんは自由記載欄に、「広島は昔、大変なことになっていたとわかった」と記した。
帰りの新幹線の中でHくんは、「今回の一番の思い出は?」との問いに、「路面電車かな。お好み焼きかな。いや、やっぱり原爆ドームだ」と話した。